『コロコロコミックうんこちんちん理論』
自分が物を教えてもらっているときに最も納得感があった話ではあるんですが・・・
ネーミングどーにかならんかったんすかねぇ 笑
初心者レベルの今昔
どの分野でもそうなんですが、今の初心者と10年前の初心者・20年前の初心者のレベルって違うんでしょうか??
答えは『違わない。どれも同じくらい』だと思います。
算数を勉強し始める子供に対して最初に教えることは「数字の読み書き」です。今も昔も。
「いや~、20年前と比較すると世の中は進歩してるし教えるレベル引き上げても問題ないっしょ~」
なわけはないのです 笑
実際の教育現場
ところがどっこい!
〇〇スクール、みたいなので教えてるとマヒるんですよねぇ・・・
教えてると初心者さんがレベルアップするんですよね。当たり前ですが。
でもって教える側もレベルアップしちゃうんですよね。当たり前ですが。
自然と教える内容が高度になっていっちゃうんですよ。当たり前ですが。
で、新規の初心者さんが来ました!!
はい、ここで注意!
新規の初心者さんは高度化されたレッスン内容に耐えられません!!
いつの初心者さんもスタートラインのレベルは一緒なんです。
そこのレベルをうっかり引き上げてしまうのは悪手です。間違いなく。
ここで『コロコロコミックうんこちんちん理論』です!
・・・ま~じでネーミングどーにかならんかったんか??
連載してると作家も担当編集もレベルアップしていくはずです。
もっと高度な内容にできるはずなんです!(たぶん)
でも読者はいつだって小学校低学年(たぶん)
だから敢えて「うんこちんちん」描き続けてるんです!(たぶん)
コロコロコミックの作家と担当編集ってすげぇよな!!
という話しを真顔で熱量高く語られました。
すごく納得感があったし印象的だったし今でも心に刻んでいる教訓です。
ネーミングどーにか(ry
新規さん込みのコンテンツってムズイよね
コンテンツとしてターゲットに「新規さん」を含めると、ちょっとした「先祖返り」みたいな要素が入っちゃいます。
でも、ベテラン勢には物足りなくて無駄と感じちゃう部分になっちゃいます。
それらを込みで「う~ん、なんか全体的に物足りないなぁ」
なんて感じたら・・・
そのコンテンツは自分向けのものではなくなってるので、自分に向いてる次のコンテンツに行くべきときかもしれないですね。
ちょっと寂しいけどね。
ほな、また!!
コメント