数年前までMTBを趣味にしていたんですが、コロナでなんやかんやしてるうちにすっかり乗らなくなってたんですよね。
で、今シーズンから乗りやすい環境になったので久しぶりに復帰したわけですが、せっかくなので以前使っていたGoProでライドの様子を撮っていたのですが・・・
ソロの一人称視点だとちょっと画が物足りないんですよね。
「360°カメラってどうなのかなぁ~」
なんて思っていたらDJIから出るとのことで試してみました!

ヘルメットに着けてお試し
スペックだなんだはメーカーHPを見てください 笑
ここでは実際の使用感のみを。

いままではGoPro Hero9を使ってました。
重量
GoPro Hero9:158g
OSMO360:183g
ってなわけでヘルメットをかぶるとやっぱり「ちょい重いな~」とは感じます。
サイズも一回り大きくなるので首をぶんぶんしてみると「結構振られる感じがする・・・」てな感じで流石に「以前と一緒!気にならない!!」とは言えない感じです。
360°なんだし思いっきり寝かせればましになるのでは??
映像にヘルメットがどーん!
で画がいまいち。色々試して結局これに落ち着きました。
いざMTBに乗って下っちゃえば重さがどうとかは気にならないっす。てかテンション上がってるんで重さとかよく分からんす 笑
撮った映像を前後同時に
実際に撮った映像がこちら
一番恩恵があったのは「画角に困らない」ってことです!
カメラの取り付け角度を微調整しなくても全方位撮ってくれるので編集でなんとでもなります。
ジャンプの着地でカメラがズレてその後の映像全ボツとかなくなりますね 笑
GoPro Hero9で悩ましかったのは「上から覗き込んでいるから斜度が分からなくて平坦に見える」ってとこだったんですが・・・
背面側も同時に撮れるのでなんとなく斜度も分かりやすくなった、かな?
思ってたより編集がお手軽
買う前に心配してたのはこれ。
撮ったはいいけど編集めんどくて使わなくなる、はキツいなぁ・・・
編集ソフトは「DJI Studio」
DJIのHPから無料でダウンロードできます。ありがてぇ。。
撮ったファイルを取り込んだら、映像をドラッグすれば360°自由に画角を決められます!
逆に言えばタイムラインに沿って画角を決めなければいけないんですが、映したい画角に都度調整できるので気に入らない部分の選定が減ってむしろ編集時間は減りました。
設定した画角間はオートでスムーズにつないでくれるので本当に楽です!
拡張性がよさそう
これはOSMO360だから、てわけじゃないですが・・・
DJIは映像撮影のためのアイテムが豊富なんですよね。
特にワイヤレスマイクは結構活用したい場面を妄想しています。
MTBパークに行くとゴンドラに乗ってる時間とかいろいろと喋る時間があるんすよ。
流行りのあれこれ談義とか残せるといいなぁ~、とかとか。
遊びの楽しみが増えそう!
てなわけで軽く触って遊んでみたけど・・・
いくらでも遊べそうだな、これ!
気合いの入った映像作品を撮ろうと思ったら痒い部分が出てくるのかもしれないけど、自分の用途ではラフに撮ることが多いんでかなり活用できそうだな~、て感じです!
またいい感じのが撮れたら紹介します!!
ほな、また!
コメント